こんにちは、なぁです。
悲しいことにGWももう間もなく終わりですね。
GW後半は天気も良く絶好のお出掛け日和でしたね♪
さて、我が家ですが、息子が半年を迎えたので、お家でハーフバースデーをお祝いしました。
いくつか適当にガーランドやバルーン等の飾りを買っておき、当日の朝いざ飾り付けをしようと思ったら「白い壁がない!!」ということに気付きました。
インスタやお店の商品ページでよく見る飾りが映える白い広い壁…
一般的なマンションだと壁も多いでしょうが、凹凸のある形にした我が家は、飾り付けに適した白い広い壁がないのです😂
お家の中見渡して色々考えた結果、お祝いのご飯を食べるダイニングの窓に飾り付けすることにしました💡
ダイニングは3面に壁や窓があります。
南側の腰高窓がある壁は飾り付けしにくそうなので却下。
西側のテレビがある壁はテレビが邪魔な気がするので却下。
というわけで、東側の窓にバルーンやガーランドを飾り付けることにしました。
日中にパーティーをするので、カーテンを開けたかったのですが、写真を撮るとどうしても逆光になってしまうので、カーテンは閉めることにしました。
飾り付けをする場所は決まりましたが、次の問題はどうやってバルーンやガーランドを飾り付けるかです。
バルーンやガーランドを買って満足していたので、当日の飾り付けするまで飾り付けする方法を全く考えていませんでした。
完全に準備不足ですね。
慌ててネットでカーテンや窓への飾り付けの方法を検索したところ「安全ピンを使う」「カーテンレールから垂れ下げる」といった方法を知れました💡
安全ピンはカーテンが傷付くのでやめて…
カーテンレールから垂れ下げるっていう方法を採用しました😃
適切な紐がなかったので、輪ゴムを重ねて紐の代用をしバルーンを飾りましたw
たまたまカラー輪ゴムがあったので、レインボーにして何となく華やかにw?
さすがにガーランドは、ガーランドの飾りたい位置的に上から吊り下げると紐が長くなって格好悪いので、マスキングテープを使って窓のサイドの壁に取り付けることに💡
本当は白いマスキングテープが良かったのですが、家にあったのはカラフルなマスキングテープでした💦
強度を出すためにマスキングテープをバッテン✕二重にして固定。
一重のバッテン✕のときは10分足らずで重みに耐えきれず落ちてしまいましたが、二重にしたら半日壁にガーランドがしっかりついてくれました。
こうやって不格好ですが、何とかハーフバースデーの飾り付けが完了しました✨
ガーランドとセットになっていたHappy Birthday Tシャツを着てパシャリです📷️w
ちなみに写真のベビーチェアですが、6ヶ月になったので、【インジェニュイティ】デビューしてみました💡
これがあれば一人で綺麗にお座りしてくれますし、ダイニングテーブルチェアの椅子に取り付ければ大人と同じように食卓を囲むことが出来ます✨



買って良かったベビーグッズの一つです🎵
床に直置きもさせられるので、初節句の記念写真もこのように座らせて撮ることが出来ました✨
ちなみにこういったベビーチェアで一番有名なのはバンボですが、バンボは足を入れるところが狭く、ムチムチの我が子は窮屈そうでしたので、この【インジェニュイティ】にしました。
次のイベントは一歳の誕生日ですかね😊
次回はもう少し上手く飾れるように下準備した上で臨みたいと思います!!