セキスイハイムのSPSスマートパワーステーションで夢のマイホーム計画中♡

セキスイハイムSPSで夢のマイホーム生活♡

浪費家妻と優夫の30代共働き夫婦の家作り、新居での日々の生活、2021年に誕生した長男の育児等を記録していきます。

【保育料が安くなる?】企業主導型保育所とは?【認可外保育園】

こんばんは、なぁです。




無事、息子の保育園が決まりました!!

キリのいい第3四半期スタートの10月より職場復帰します。
一般的に1歳になる前日まで育休を取れますが、少し早い0歳10ヶ月で預けることとなります。


今回職場復帰する理由は、自分の時間の確保とお金のためです。

今まで独身生活を謳歌、結婚してからもしばらくは夫婦二人で自由気ままに生活してきた私としては、子供はすっごく可愛いんですけど、子供中心の生活は大変なことも多く「子と少し離れて自分の時間が欲しい」って思ってしまいました。

またお金の面ですが、現在育休180日を過ぎたので、給料の50%、これには上限がありますので225,300円しか支給されていません。
育休中はボーナスもないので、産育休に入る前と比べると収入が大幅ダウンです。
買い物が大好きな私にとってこれは凄いストレスです。

そういうわけで職場復帰を決めました!




保育園ですが、我が家は「企業主導型保育所を選びました。



「企業主導型保育所」とは内閣府認定保育事業で、認可外でありますが、整備費・運営費等の助成金が出ています。

企業が自社従業員のために事業所内や周辺の商業施設等に保育所を設置する形態をとっていますが、自社従業員の子どものみでなく地域住民の子どもを受け入れしている施設も多いです。

保育利用者から徴収できる保育利用料には、一定の水準額が年齢別に設定されており、認可保育所と同等の利用料水準となっています。

☆0歳児:37,100円
☆1~2歳児:37,000円
☆3歳児:26,600円

保育料お安いですね!!



認可保育園の保育料は住民税の所得割額で決まります
つまりおおむね世帯年収で決まるような形ですね。

自治体毎に、所得割額による階層区分が異なり、設定されている保育料も異なります。

我が家のある市は保育料がとても高いです。
我が家レベルで保育料上限世帯となり、認可保育園の保育料は月7万円程となります。高すぎます💦
きっと中途半端な地方都市なため、都会と比べると市民の所得水準が低く保育料上限のバーが低い、また通勤通学に不便さを感じない市で子育て世帯が流出しないため、子育て世帯に優しくないのでしょう…。
保育無償化っていうなら0-2歳も対象にしてくれ!所得に応じて所得税や住民税を払ってるんだから、子供に関する費用くらい一律にしてくれ!!と思います😥愚痴ってすみません。



これが「企業主導型保育所」だと、前述したように世帯年収は関係なく、年齢別に保育料の水準が設定されているので、我が家の息子は0歳児の37,100円くらいとなります。

実際に我が家が申し込んだ「企業主導型保育所」では、0歳児の保育料は35,000円でした。

認可保育園(約7万円)の約半分で保育料がすむので、即決しましたw

ちなみに我が家は夫婦共にその企業とは全く関係なく、地域枠で入ります。



認可外保育園だから、安全性が担保されていない、保育の質が悪いというわけではありません。
職員配置基準や設備基準等に関してもしっかり国に定められた基準を満たしているものになります。

実際に見学に行きましたが、いいかんじでした。
保育に関してはど素人なので上手く言い表すことは出来ませんが、先生方の考え方や保育方針に共感できましたし、預けられている子供達がとても楽しそうにしていたのが印象的でした。



保育料高いなと悩んでいる方は、「企業主導型保育所」もご検討されてはいかがでしょうか😊



まぁしかし保育園に預けるとなるとやっぱり寂しいですね😂
預ける前にたくさんたくさん遊んであげようと思います。



ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

子育てブログのカテゴリーにも参加してみました♪
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村