セキスイハイムのSPSスマートパワーステーションで夢のマイホーム計画中♡

セキスイハイムSPSで夢のマイホーム生活♡

浪費家妻と優夫の30代共働き夫婦の家作り、新居での日々の生活、2021年に誕生した長男の育児等を記録していきます。

【鹿児島空港付近の観光】0、2歳乳幼児連れのふらっと鹿児島旅行記 鹿児島滞在編【飛行機旅の授乳事情】

こんにちは、なぁです。

 

 

前々回の電車〜飛行機編、前回の鹿児島滞在編に続き、鹿児島観光編です。

naatantantan.hatenablog.com

naatantantan.hatenablog.com

 

とはいってもフライト時間の関係でほぼ観光してませんが(笑)

 

 

まず最初に鹿児島といえば桜島ということで、桜島が見えるという「道の駅 霧島」へ向かいました。

しかし残念ながら、晴れてはいましたが霧で桜島は見えませんでした。

せっかく道の駅に来たのとありますし、空港では時間がなさそうなので、お土産はこの道の駅で買うことにしました。結果的には時間がなくなったので早めにお土産を買っておいて正解でした。

 

 

 

最後に、新鹿児島百景第一に選ばれたという「犬飼の滝」へ行きました。お宿から車で5分くらいのところにあります。

 

滝壺まで300メートルということです。大人の足なら10-15分くらいの道のりですが、アップダウンはぼちぼちあり、落ち葉とかで少し滑りやすいところもあるので、ご高齢の方やお子様連れの方等不安を覚える方は駐車場でお留守番することも検討してもいいかもしれないです。

2歳の長男は途中で抱っことなることを覚悟して行きましたが、行きも帰りも自分の足で歩いてくれました。成長を感じます。

もちろん0歳の次男は歩けないので、次男は抱っこです。食べ過ぎたので、ちょうどいい運動になりましたね(泣)

 

頑張って歩いたら絶景が広がってました。

でも個人的には思ったよりマイナスイオンを感じなかったです(笑)この日は蒸し暑かったですからね…。

 

 

さて11時半を回っているので、慌ててレンタカー屋さんに戻ります。車で20分ほどなので12時前には着きました。

 

 

空港でご飯を食べようと思いましたが、レンタカー屋さんの前にラーメン屋さん「太閤ラーメン」を発見したので、そこでご飯を食べることにしました。

 

鹿児島ちゃんぽんは具たくさんでとっても美味しかったです♡醤油もありましたが、味噌を選びました!味噌濃厚で美味しかったです!

 

夫はスタンダードな豚骨ラーメンを頼んでました。こちらも結構濃厚でした。博多のとんこつラーメンとは違い麺は細くないんですね。新発見です!

味だけでなく、0歳児連れの私達に小上がりの席を案内してくれたり、サービスもいいお店でした。

 

 

ラーメンを食べて直ぐにレンタカー屋さんの空港行きのバスに乗り、どうにか一時間前に鹿児島空港に着きました。

 

 

一時間前に空港に着いたくせに、ちょっと甘いものが恋しくなったのでカードラウンジに寄ります(笑)

さすが鹿児島ですね!焼酎があります!

授乳中で飲めないので、ジュースで我慢します。

ラウンジ滞在時間わずか5分でした。

 

 

ちなみに鹿児島空港の授乳室事情です。

保安検査場の手前にはこういったタイプの独立した授乳室が2つあります。

 

保安検査場の中には、ベビー休憩室の中に共同タイプの授乳室があります。

共同タイプはまだまだ存在するので、やはり授乳ケープは持ち歩いておいたほうがいいですね。

 

帰りは授乳のタイミング的に機内であげました。授乳席とっておいて良かったです。

授乳シートについて詳しくはこちらに書いてます。

naatantantan.hatenablog.com

 

 

近場の温泉旅行的なノリで始まった鹿児島旅行でしたが、とても大満足の旅でした♪また来たいです♪

 

 

ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村