セキスイハイムのSPSスマートパワーステーションで夢のマイホーム計画中♡

セキスイハイムSPSで夢のマイホーム生活♡

浪費家妻と優夫の30代共働き夫婦の家作り、新居での日々の生活、2021年に誕生した長男の育児等を記録していきます。

【ワンオペお風呂】広い浴室・脱衣所で良かった【バスアイテム商品レビュー】

こんにちは、なぁです。


最近暖かくなってきましたね✨
産育休中の私のもっぱらの癒しは大好きなスイーツの新作を手当たり次第楽しむこととなっておりますw

最近だとスタバのさくらフラペチーノ(特に真ん中のカシスの)と、ミスドのさくらドーナツが気に入りました♡
f:id:naatantantan:20220302091159j:plain
春を感じますね😊




さて、今回は新居で取り入れて良かったもの第2段です💡

前回も色々書かせて頂きました。
naatantantan.hatenablog.com


今現在、取り入れて良かったと思うものは【広くとった浴室と脱衣所】です。



我が家の浴室、脱衣所の仕様はこのようになってます。
f:id:naatantantan:20220302120840j:plain

詳しくはこちらをどうぞ。
naatantantan.hatenablog.com
家の打ち合わせをしていた頃はまだ子供もおらず、「家族でお風呂入るなら広いお風呂がいいなー」と漠然と広いお風呂を望み、1.5坪タイプの広めの浴室と3畳程の脱衣所を設けました。


前回ブログを書いたときは新生児だったのでキッチンのシンクで沐浴をしていましたが、現在3ヶ月と成長したので大人と同じお風呂に入っています。
f:id:naatantantan:20220302123618j:plain
f:id:naatantantan:20220302125130j:plain
完全に子供仕様のお風呂となりましたw

乳児をお風呂に入れるというのは想像以上に場所をとりましたので、この「広めの浴室・脱衣所」という選択は正解でした。

特に平日はワンオペでお風呂に入れるので、準備万端にして入らないといけないので、場所が必要です。



では実際に3ヶ月の子供をお風呂に入れるときの様子をご紹介します。


ワンオペで子供をお風呂入れるときはだいたいこのような流れです。

夕寝を終えた17時前後に軽く授乳をし、30分くらい遊んだあとにお風呂に入れます。

まず私が先にお風呂に入り、頭・体を洗います。
その間は、子供に脱衣所で待機してもらいます。
f:id:naatantantan:20220302100444j:plain
右手前のジムで遊んで待ってもらいます。
お風呂から上がったときに直ぐに服を着せられるように右上のように、予めパジャマをセットしておきます。
また子供のお風呂上がったあとのスキンケアセット・タオルは直ぐに浴室内に持ち込めるように、浴室のドアの手前に置いておきます。

私が頭・体を洗い終わったら、顔だけサっとスキンケアをし、浴室内を子供を迎え入れる仕様にして、脱衣所で待たせていた子供を迎えにいき、お風呂に入れます。
f:id:naatantantan:20220302101108j:plain
私の膝の上に乗せて洗ってもいいのですが、寝かせて洗ったほうが両手使えて楽・安全なので、リクライニングチェアタイプの入浴補助具(右上)を使っています。
右手前には浴槽から出た子供を拭きあげスキンケアするための台をタオルをひいて予め用意しておきます。

お風呂から出たら、暖かい浴室内で用意しておいたピンクの台の上に子供を寝かせスキンケアを行い、最後に脱衣所で服を着せて完了です。

再びジムで遊ばせている間に、隣の洗面所で自分の髪を乾かし、体のスキンケアをし、服を着て自分のお風呂も完了です。



ワンオペでお風呂を入れるとなると、こんな感じで事前準備が大切となってくるので、その分広い場所が必要になります。

我が家は以前書きましたが、お風呂は高いグレードのものにしていません。

高いグレードにすると20万円程価格が高くなるので、お風呂のグレードは標準にし、代わりに1.5坪タイプと浴室を大きくし、浴室乾燥や断熱材蓋といった最低限のオプションのみを付けることとしました。




ちなみに使用している各入浴補助具の実際に使ってみてのレビューです。


【リッチェル ふかふかベビーバスプラス】
新生児のときに沐浴で使ってました。
ベビーバスの真ん中にある滑り止めストッパーが空気入れになっていて一見便利のように見え買いました。
しかし実際使ってみると、真ん中のストッパーが邪魔でお股付近を洗いにくいではないですか💦
結局ストッパーを跨がせて使うことなく、片側に寄せて使っていました。
f:id:naatantantan:20220302141009j:plain



【リッチェル ひんやりしないおふろマットR】
これは大変いいです!ひんやりしないので、赤ちゃん嫌がりませんし、写真のように体洗うときに使うことも出来ますし、私のようにスキンケアのときに使用することが出来ます。
捨てるときも砕けば一般ごみとして出せそうなのもgood。



【Summer ソフトバスチェア】
これ大好きです!
まず赤ちゃん乗せてもひんやりしない!
メッシュ地のシートカバーは水捌け良く、外して洗濯機で丸洗い出来る!
赤ちゃんも洗いやすいです!
赤ちゃん自身も座りやすいのかニッコリ笑顔になります♪
f:id:naatantantan:20220302140909j:plain

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ベビー ソフトバスチェア【ナチュラルリビング】
価格:3280円(税込、送料別) (2022/3/2時点)



【スイマーバ】
首浮き輪です。
使うととても楽しそうにしてくれますし、何より子供を手で支えてお風呂入っていると急に動かれヒヤッとすることもありますので、これがあると便利&安心です。もちろんこれあってもちゃんと見てないといけませんが。
全身運動となり、体力を使ってくれるのでよく寝てくれますし、また脳の発達にも繋がるようです♡
f:id:naatantantan:20220302125758j:plain



家を建てられる方は、私達もそうでしたが、まだ家族計画が不透明な方も多いと思いますので、見てくださった方の何かしらの参考になれば幸いです😊


ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

【キッチン扉】【洗濯水栓】気を付けること【初回点検備忘録】

こんにちは、なぁです。




年末の初回点検の際にセキスイ ファミエスの担当者に教えてもらった日々の生活の中で気を付けないといけないことを備忘録がてら書きたいと思います。


しょぼい小ネタですがw




まずキッチンです。
f:id:naatantantan:20220225142038j:plain

実はキッチンの収納の扉には開ける順番があるようです😲
言われれば確かになと思いますが…。

我が家の扉の側面はこうなっています。
f:id:naatantantan:20220225142120j:plain

従いまして、右側の扉を先に開けなくてはなりません。
f:id:naatantantan:20220225142158j:plain

左から開けるとこの扉についている白いビラビラ(?名称不明)が右の扉にひっかかってしまい、そのうち外れてしまうみたいです。
f:id:naatantantan:20220225142251j:plain
ファミエスの担当者さん曰く、三年くらいで外れてしまい修理する施主さんもいるとか😱

右から開けるよう意識することも大切ですが、よく使う食器は右側に収納するといいとのこと💡
f:id:naatantantan:20220225142421j:plain
確かに右側によく使う食器があれば、左の扉を単独で開ける可能性が減りますよね🤔




続きまして、脱衣洗面所で気を付けないといけないことです。
f:id:naatantantan:20220225142854j:plain
何だと思いますか?

この洗濯機用の水栓の蛇口です。
f:id:naatantantan:20220225142923j:plain
洗濯機用の水栓の蛇口は小まめに閉めたほうがいいようです。


そんなこと知ってるよと言う方も多いかもしれませんが、私達夫婦は知りませんでした。


基本的には、水栓に給水ホース・洗濯機が繋がっていれば問題はありません。

しかし水栓の蛇口を閉めていないと実は凄い水圧が配管や水栓金具、洗濯機の給水口にもかかっている状態となっていますので、経年劣化で水漏れしてしまうことがあるようです。


今までは夜お風呂に入ったあとに洗濯機のタイマーを朝仕上がるようかけ、朝洗濯物を干すというスタイルをとっていた私達。
水栓の蛇口を使わないときは閉めるとなるとこのスタイルではダメです。

でも水漏れは嫌だ…と苦肉の策で夜お風呂に入ったあとスピードコースで洗濯機を回して、夜のうちに和室(物干しセットを4箇所設置)で部屋干しするというスタイルに変えました。
これが意外に快適です!
セキスイハイムの快適エアリーは暖かく涼しく快適ですが、かなり乾燥していますので、一晩部屋干しすればたいていの服は乾いてくれます✨w
ついでに加湿も出来て一石二鳥!?


毎回水栓の蛇口を閉めるのは大変だなという方は、帰省や旅行で数日家を空けるときだけは洗濯機用の水栓の蛇口を閉めるというのはどうでしょうか💡?



以上、備忘録兼ねた小ネタでした。

ご覧頂き、ありがとうございました😊


ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

【アフターサービス】蟻対策【セキスイファミエス】

こんばんは、なぁです。



本日、セキスイファミエスの人に来て頂き、不具合箇所を直して頂きました。

ドアの建て付けに、壁紙の浮きに、蟻対策…



蟻対策?
はい、蟻対策です。



実は先月、蟻を家の中で何匹も見まして…。
一匹二匹でも嫌ですが、何とMAX一日20匹くらい見ました。


虫全般大大大大大大っ嫌いな私は、直ぐ様セキスイ ファミエスセキスイハイムのアフターフォロー会社)の担当者に電話し泣き付きました。


翌日に来てくれることになりましたが、セキスイ ファミエスの担当者より一つ宿題をもらいました。
「可能でしたら蟻の出入り口を見付けといて欲しい」と。
虫嫌いなのに😱

しかし、効率良く蟻対策してもらうためには文句を言ってられません。


頑張って床に目をこらし蟻の出入り口を見付けました。

蟻の出入り口はこちらです!
f:id:naatantantan:20220216200234j:plain

無駄に動画ですw

www.youtube.com



翌日きてくれたセキスイ ファミエスの担当者に出入口を伝えると、「床下に潜って蟻がいないか確認はしますが、多分床下にはいなくて、外壁と建物の間の隙間から出入りしてるかと思います」
「床下にいなかった場合、壁と建物の間の隙間からということになるので、その隙間にステンレスとポリカの網を二重に入れて虫の侵入を阻止します」とのこと。

いまいちイメージがつきませんが、ここの中に二重の網を入れるみたいです。
f:id:naatantantan:20220216202920j:plain



床下に潜るのも、隙間に網を入れるのも人手がいるようなので、蟻対策をしてもらえるのは人の手配が出来次第となり、本日となりました。


9時半に来てくださり、16時くらいまで時間をかけ作業をして頂きました。
案の定、床下には蟻はいなかったようです。


これで蟻が出ないといいのですが😂


またこういったところに市販の虫除けスプレー的なのを散布するのもいいと言われましたので、明日早速買ってきて散布しようと思います。
f:id:naatantantan:20220216205758j:plain




しかし、まさかたかが蟻(私にとったら大問題ですが)でこれだけ動いてもらえるとは思わなかったです。
もちろん費用は無料です。

こんな細かいところまで対応頂けるなんて、さすがアフターフォロー会社のセキスイ ファミエス!!感謝です!
改めてセキスイハイムで家建てて良かったなと思いました。←単純なやつですかねw



ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

【ふるさと納税限度額どうなる?】ふるさと納税と住宅ローン控除の併用【確定申告?ワンストップ特例制度】

こんにちは、なぁです。




最近は続々と年末に駆け込みふるさと納税したベビー用品や蟹さんや牛さん等が届き、生活が潤っています😍

ふるさと納税は有難い制度ですね💓



今回はふるさと納税と住宅ローン控除の併用についてです。
もちろんふるさと納税と住宅ローン控除の併用は可能です。



我が家は昨年R2年から住宅ローンが始まったので、昨年のふるさと納税が住宅ローン一年目の年でした。

住宅ローン控除の適用を受ける一年目は確定申告を行うことが必要となりますので、ふるさと納税の控除申請にワンストップ特例制度を利用出来ません

二年目からはワンストップ特例制度を利用出来ます。





まず、住宅ローン控除ですが、年末のローン残高を基に算出した金額が所得税額から控除される制度です。
所得税から控除しきれなかった場合は、その控除不足額が住民税から控除されます。


一方、ふるさと納税ですが、控除申請の方法「確定申告」「ワンストップ特例制度」によって違いがあります。
「確定申告」は所得税と住民税から控除され、「ワンストップ特例制度」は住民税のみ控除されます。
分かりやすく表で比べるとこのようになります。

[出典:ふるさと納税の確定申告・ワンストップ特例のやり方【完全ガイド】]


つまり「確定申告」と「ワンストップ特例制度」では控除される先が違うので、確定申告でふるさと納税の控除申請を行う場合には収入等によってはふるさと納税の限度額が変わる可能性があります。


ふるさと納税の寄付金税額控除申請を確定申告により行う場合】
所得税」と「住民税」の両方から控除が行われるため、住宅ローン控除額が所得税額(課税総所得金額×所得税率-税額控除)を上回ったときにふるさと納税の限度額が減ります。


ふるさと納税の寄付金税額控除申請をワンストップ特例制度で行う場合】
ふるさと納税の控除は全額「住民税」から控除されますが、住宅ローン控除は原則として「所得税」から還付されるため、ふるさと納税の控除額の計算に影響を与えません。
つまり住宅ローン控除と併用をしても控除限度額に影響はありません。




住宅ローン控除と併用でいくらふるさと納税出来るかは、収入や扶養等様々な条件によって変わりますので、詳しくはご自身でシュミレーションしてみてください。
参考までにシュミレーションが分かりやすいサイトを貼っておきます。
furu-sato.com
[出典:ふるさと納税ガイド]



我が家はシュミレーションをしたところ、夫婦ともに併用しても寄付限度額変わりませんでしたが、シュミレーションしたおかげで安心して限度額いっぱいにふるさと納税出来ました😊


もし限度額を超えてふるさと納税をしてしまった場合には、ワンストップ特例制度を利用せずに確定申告をした方が損しないです。


ちなみに「医療費控除」等も、ふるさと納税・住宅ローン控除と併用可能です。
この場合もしっかりシュミレーションして寄付限度額を知っておいたほうが安心です。


ふるさと納税は使わないと勿体ない制度です。
上手く利用していきたいですね🎵


ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

【確定申告いる?いらない?】ハウスメーカーからの謝礼【紹介制度】

こんにちは、なぁです。




先月新たにセキスイハイムに知人を紹介した分の謝礼を頂きました✨
f:id:naatantantan:20220208105959j:plain


私達の家を見た友人がセキスイハイムいいなと思ってもらえることは拘って家を作った私達としても嬉しい限りです😊

そして欲を言うならは新しく紹介した友人もセキスイハイムで建ててくれたら嬉しいなー笑


紹介制度については、過去のブログで、オーナー目線・住宅購入検討者目線両方とも書いています。
naatantantan.hatenablog.com




さて、今、確定申告の時期ということで、このハウスメーカーからの謝礼を税務上どのように扱えばいいのか】です。



一般的にこういったハウスメーカーからの謝礼は原則として確定申告が必要確となります。

所得区分は、原則「雑所得」となり、「総合課税」となります。
「総合課税」の場合は、源泉徴収では課税関係が完結せず、確定申告を行うことで課税関係が完了します。

しかし、給与所得のみで年末調整を受けた方は、給与所得以外の所得が20万円未満の場合には確定申告が不要になります。



ここで1つ!

前回のブログで書きましたように、下記のような方は確定申告するかと思います。

☆年末調整で会社へ控除書類の提出を忘れていた方
☆年末調整では受けることのできない控除(医療控除、寄付金控除、住宅ローン控除初年度、雑損控除等)がある方

給与所得以外の所得が20万円以下でも、確定申告する方はこういった謝礼を雑所得として申告が必要になりますので、ご注意を。




色んな制度を上手く使っていきたいですね😊


ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

【住宅ローン初年度】確定申告完了【ふるさと納税】【医療費控除】

こんにちは、なぁです。





昨日は税務署に行って確定申告をしてきました。


サラリーマンですが、5件以上のふるさと納税申し込みや、様々な控除を使いたいので、例年は自分達で確定申告してきました。


ふるさと納税は5件までならワンストップ特例制度だけでも問題ありません😊


しかし、今回の確定申告は住宅ローン初年度のため勝手が違い、また、住宅取得資金贈与を受けているため、確認の意味を含め念のため税務署で確定申告、贈与税の申告をしてきました。




住宅ローン初年度は、他の確定申告者と違う期間に別枠で確定申告を税務署で行うことが出来ます。
毎年確定申告会場は混み合いますので、住宅ローンの枠のときにいったほうがいいと思います!

また自治体によりますが、2月上旬くらいまでですと、確定申告会場(私の地区は整理券制)に行かなくても、事前に電話予約すれば税務署で住宅ローン控除とかの確定申告が出来ます。


昨年住宅ローンを組まれて、自分では確定申告する自信がないという方は是非一度最寄りの税務署に相談してみるといいと思います😊

住宅ローン控除だけでなく、ふるさと納税や医療費控除等まとめてやってもらえます。
また私のように住宅取得資金贈与等受けた方も電話予約時にその旨伝えておけばまとめて申告してもらえますよ💡



確定申告に必要な書類に関しては国税局等のHPに掲載してありますので、ご確認ください。
必要書類さえ用意していれば30分程で終わりました♪

ふるさと納税や医療費控除もまとめてやってもらえますので、ふるさと納税の寄付金受領証明書や、医療費を人・医療機関毎にまとめた一覧を持っていくのをお忘れなく😙





確定申告は払いすぎた税金を取り戻せる大切な機会です!
(還付申告は5年間出来ますが)


会社で年末調整やったから還付金戻ってくるから自分は関係ないと思っている会社員の方多いかと思います。

☆年末調整で会社へ控除書類の提出を忘れていた方
☆年末調整では受けることのできない控除(医療控除、寄付金控除、住宅ローン控除初年度、雑損控除等)がある方

これらの方は確定申告を行うことで、還付金がありますので、しっかり行いましょう😀



ちなみに我が家は、住宅ローン控除に加え、出産に伴いいつもより多い医療費控除等色々な要素があり、二人で50万くらいの還付となりました。

還付金は2ヵ月弱で入るとのことです。
納めすぎた税金が帰ってくるとはいえ有難い限りですね😂



ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

【倉庫を安く買える時期・方法】イナバ物置設置しました【物販で安く買う】

こんにちは、なぁです。





年末に頼んでいた物置がやっと設置されました。


我が家が頼んだ物置はイナバ【FS-3014S】です。


中型物置で「フォルタFSタイプ」というシリーズです。

このシリーズは72サイズあり、高さはスタンダードとハイルーフの2種類、扉のカラーは4色から選べます。

我が家は【FS-3014S】の高さスタンダード、扉はカタログのチャコールグレーにしました。





職人さんが一人で来られて、3時間ほどで作られていきました。

カタログ通りのいい色味ですね✨

中はこのようになっています。

オプションでCセットの棚を買いましたが、費用を抑えるため物販です。
物販については後述します。

裏は10センチ程開けています。

少し隙間があるほうが風通しが良く、倉庫のためにもいいようです。





この倉庫ですが設置にかかった費用はおいくらだったでしょうか!?


総額は228,217円でした。


費用の内訳はこのようになります。

見積もりとったときは、残土処分を抜きましたが、結局残土処分も頼みましたので、見積もりにプラス6,600円となりました。



さて、ではこの倉庫ですが、いつどうやって買えば安いのでしょうか。

☆相見積もりをとる

当たり前ですが、欲しい倉庫が決まったら、各ホームセンターや工務店で相見積もりをとるべきです。
本体だけでなく、送料・組立費・アンカー工事費等必要な物を組み込んだ同条件で見積もりをもらいましょう。
お店に出向かなくてもネットから見積もり依頼も出来ます。


☆購入するタイミングを見極める

安く買える購入時期ですが、一見在庫処分セールをやっているときが安いように思えますが、安くなるのは物置本体だけで、寧ろサービス内容が変わることもありますので注意が必要です。

我が家が買ったホームセンターの場合を例に出します。
≪12月/年末セール≫本体25%オフ+組立・ブロック代サービス
≪平常時≫本体30%オフ
≪3月/在庫処分セール≫本体50%オフ

一見すると、3月の在庫処分セールが一番安く思えますが、組立・ブロック代を考慮すると12月の年末セールのときのほうが安くなりました。
また在庫処分セールは、店頭在庫の中から選ぶことになるので、好きな商品がないかもしれません。

そういったことをトータル的に考慮すると、我が家が買ったホームセンターの場合、12月に買うのが一番お得でしたので、購入に踏み切りました。

これは各社セールをやっている時期も内容も違うと思いますので、見積もりをとったり相談をしにいってお確かめ下さい。


☆物販を活用する

オプションの棚等をつけることで、物置を充実させることが出来ます。
このオプションの棚等ですが、自分達で店頭受け取りをし設置すること(物販)を選べば、業者にまとめて施工してもらった場合と比べ安くあがります。
我が家が購入したホームセンターの場合、物販は30%オフで買うことが出来ました。




以上が、私達が物置を購入するときに知り得た安く買える時期・方法です。

これから物置を買われる方の参考になれば幸いです😊




ちなみに設置されたばかりの物置ですが、既に入れるものがたくさんありますw

早速倉庫に入れたい代表的な物は、ふるさと納税で届いたこれら。
去年は子供が産まれたので、ふるさと納税の一部をベビー用品にしてみました。
チャイルドシートにベビーチェアにベビーサークルと場所をとるのが分かりきっていたので、倉庫が設置される前に届くのを避けたく、12/31最終日にふるさと納税しましたが、年明け早々に届いてしまいました😂
これで物まみれな家から解放されると思うと本当に嬉しいです🙌!!



次回は、このふるさと納税にまつわるあれこれ(住宅購入初年度の確定申告やふるさと納税、産育休中のふるさと納税)について書いていきたいと思います💡


ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村