セキスイハイムのSPSスマートパワーステーションで夢のマイホーム計画中♡

セキスイハイムSPSで夢のマイホーム生活♡

浪費家妻と優夫の30代共働き夫婦の家作り、新居での日々の生活、2021年に誕生した長男の育児等を記録していきます。

【洗えて衛生的】抱っこ期のマザーズバッグ大公開【ラグジュアリーブランドでちゃんと見えも】

おはようございます、なぁです。



保育園が決まり職場復帰へのカウントダウンが始まってからは今まで以上に子供との時間を大切にしています✨

お家でもたくさん遊んであげていますが、近くの水族館の年パス買ってちょこちょこ行ったりとお出掛けもたくさんしています😊




本日はそんなお出掛け時に必須のマザーズバッグについて💡

息子は現在0歳9ヶ月で、つたい歩きはしますがまだ歩けないので移動は抱っこorベビーカーです。

マザーズバッグについてブログを書こうかなってときに、ちょうどこんな記事を見かけました💡
veryweb.jp


すごいタイミングです!
私もマザーズバッグとしてGOYARDを使っています。

大は小を兼ねる精神で基本的にはサンルイGMを使っていますが、近場にほんとちょっと出掛けるときはPMを使うときもあります。

VERYの記事にもありますが、GOYARDはバッグ自体がとても軽く柔軟性もあって大容量なので、荷物が多くなるママにとってとても心強いです。
素材的にも多少汚れてもサッとふけるので気軽に使えます。

ラフな格好をしててもGOYARDを持てばそれなりに見える点も気に入っています♡
ホワイトやグリーンといった明るめカラーも欲しいな🤭




ちなみにプールとかアウトドアとかで明らかに汚れそう&がっつり洗いたいときはBREAKFAST & Co NYC のネオプレンバッグを使っています。

ピンクは折り畳みやすいので、エコバッグとしても使ってます。

BREAKFAST & Co NYC のバッグは全て洗えるので重宝します。
ネオプレンバッグの火付け役はState of Escapeですが、そこまで好きではなく一時的にしか使わないものに4万円も出せなかったので、お安いけど評価も高かったBREAKFAST & Co NYC のバッグを選びました💡
こちらのタイプのは弟にあげたので今は手元にないですが、こちらもユニセックスで使え、洗えて大容量なので便利でした!


BREAKFAST & Co NYC は福袋が発売されているときは福袋で買うのが一番お得です!
だいたい1万円くらいでバッグ4-5点入っています。
カラーの指定は出来ませんが、事前に入っているアイテムの種類はほぼほぼ分かるので、届いてガッカリということが少ないかと思います!
こちらももちろん全てホームクリーニング可能なものばかりです。
レビュー見てる複数回買っている人がちょこちょこいますが、私も2回買ってますw



バッグの中身は基本的にはこんなかんじです。

①自分の持ち物をバッグインバッグで。
財布、鍵、リップ、パウダー、鏡、サプリ等
②着替えとビニール袋
赤ちゃんが服を汚してしまった時用
タブレット
赤ちゃんが愚図ってしまった時のあやしアイテム。
車にも取り付けられるようにしています。
④オムツポーチ
⑤離乳食グッズ一式
小さめのトートバッグに入れサッと取り出せるようにしてます。

これにプラスしてタオルハンカチと今写真を撮ってるスマホとマイボトル、そしてお出掛けする時間によって離乳食グッズやオモチャの増減があります。



今使っているバッグ達で大変満足していますが、歩き出したらトートタイプではなく、リュックとかにしたほうがいいかなと思ってます。

しかしリュックあまり好きじゃないんですよね、、

好きでもないものを買いたくない(←本日2回目w)ので、昔何となく買ったけど使わずじまいのマークジェイコブスのリュックら辺を使おうかなーとふんわり考えています。

黒だし、今なら使える気がする!

しかしテンションあげるために、好きなブランドで使えそうなものがあったら買うのもありだなと思ってます。
気に入るのあったら仕事復帰祝いに買っちゃおうかな🤔

歩き出した子供がいるママにお勧めのバッグありましたら教えてください♡


ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

子育てブログのカテゴリーにも参加してみました♪
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【メーカー保証1年】アラウーノ自動洗浄機能が壊れた?【Panasonic】

おはようございます、なぁです。




先日1年時点検がありました。
点検の様子はこちらで色々書いています。
naatantantan.hatenablog.com



ブログには書いていませんでしたが、一階トイレのPanasonicアラウーノの一部機能(自動洗浄機能)の調子が悪いです。

限定的な状況でしか調子が悪くならないので書いてなかったのですが…。

私以外が使うとちゃんと自動で水が流れるのですが、私が使うと流れていないことが時々あって、酷いときだと後にトイレを使った家族に「流れていないよ?」と指摘されます😥
自動洗浄ついてるから、流れたか確認せず安心しきってトイレから出てしまっています。
手洗いもトイレ出て直ぐ横にある洗面所で洗うくせがあることもあり、流れたかの確認なしにトイレを出てしまってます。お恥ずかしい💦



我が家のトイレはこのようになっています。詳しくはこちら。
naatantantan.hatenablog.com

ハイムのトイレ事情はこちら
naatantantan.hatenablog.com



かなり限定的な状況下でしか発生しない調子の悪さですが、まもなく引き渡しから1年経ちメーカー保証は1年間なので、昨日セキスイファミエス経由でメーカー(Panasonic)に来てもらいました。



以下、使用しているトイレの画像が出ますので、苦手な方は見ないでください。


Panasonicの方にトイレを確認してもらいました。


便座に手を置いて何度も確かめられていましたが、ちゃんと自動洗浄機能は働いていました😓
やっぱ再現性低いな💦
故障状況が確認出来ないと修理のしようもないようです。


ちなみにPanasonicアラウーノですが、自動洗浄機能はこのようになっているようです。

便座の下にあります

この手前にある左右のグレーの出っ張り部分で人が座ったのを検知するようです。

10秒以上着座すると用をたしたと見なされ、立ち上がると10秒後に流れるようです。
着座時間により、大洗浄か小洗浄かを自動判断します。
 大洗浄……着座時間50秒を超過
 小洗浄……着座時間50秒以下


一応Panasonicの方に見て頂いた限りは自動洗浄機能は機能していたので、あと考えられる可能性は2つ。

①着座時間が10秒以下と短い
②左右のセンサーに重みがかからないと着座したと見なされないので、左右どちらかに偏った座り方をしている

のようです🤣

確かに子供が泣いてると慌てて用を足してトイレ出るかもですけど、そんな短いかな!?
そんな左右に偏って座っているなんてことあるかな?

とりあえず上記2点を意識してトイレを使ってみようと思います。


また今回は普通体型の成人女性の事例なので当てはまりませんが、体重が軽いお子さんが使うと軽すぎて自動洗浄機能が働かないこともあるようです。



今回は調子が悪いのを再現出来ませんでしたが、修理依頼・対応の記録は残るので、1年経っても同じ症状ならメーカー保証として直して頂けるようです。
これで一安心です😊



地味に同じような症状でお困りの方いましたら、参考にしてみてください🤗笑



ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

【保育料が安くなる?】企業主導型保育所とは?【認可外保育園】

こんばんは、なぁです。




無事、息子の保育園が決まりました!!

キリのいい第3四半期スタートの10月より職場復帰します。
一般的に1歳になる前日まで育休を取れますが、少し早い0歳10ヶ月で預けることとなります。


今回職場復帰する理由は、自分の時間の確保とお金のためです。

今まで独身生活を謳歌、結婚してからもしばらくは夫婦二人で自由気ままに生活してきた私としては、子供はすっごく可愛いんですけど、子供中心の生活は大変なことも多く「子と少し離れて自分の時間が欲しい」って思ってしまいました。

またお金の面ですが、現在育休180日を過ぎたので、給料の50%、これには上限がありますので225,300円しか支給されていません。
育休中はボーナスもないので、産育休に入る前と比べると収入が大幅ダウンです。
買い物が大好きな私にとってこれは凄いストレスです。

そういうわけで職場復帰を決めました!




保育園ですが、我が家は「企業主導型保育所を選びました。



「企業主導型保育所」とは内閣府認定保育事業で、認可外でありますが、整備費・運営費等の助成金が出ています。

企業が自社従業員のために事業所内や周辺の商業施設等に保育所を設置する形態をとっていますが、自社従業員の子どものみでなく地域住民の子どもを受け入れしている施設も多いです。

保育利用者から徴収できる保育利用料には、一定の水準額が年齢別に設定されており、認可保育所と同等の利用料水準となっています。

☆0歳児:37,100円
☆1~2歳児:37,000円
☆3歳児:26,600円

保育料お安いですね!!



認可保育園の保育料は住民税の所得割額で決まります
つまりおおむね世帯年収で決まるような形ですね。

自治体毎に、所得割額による階層区分が異なり、設定されている保育料も異なります。

我が家のある市は保育料がとても高いです。
我が家レベルで保育料上限世帯となり、認可保育園の保育料は月7万円程となります。高すぎます💦
きっと中途半端な地方都市なため、都会と比べると市民の所得水準が低く保育料上限のバーが低い、また通勤通学に不便さを感じない市で子育て世帯が流出しないため、子育て世帯に優しくないのでしょう…。
保育無償化っていうなら0-2歳も対象にしてくれ!所得に応じて所得税や住民税を払ってるんだから、子供に関する費用くらい一律にしてくれ!!と思います😥愚痴ってすみません。



これが「企業主導型保育所」だと、前述したように世帯年収は関係なく、年齢別に保育料の水準が設定されているので、我が家の息子は0歳児の37,100円くらいとなります。

実際に我が家が申し込んだ「企業主導型保育所」では、0歳児の保育料は35,000円でした。

認可保育園(約7万円)の約半分で保育料がすむので、即決しましたw

ちなみに我が家は夫婦共にその企業とは全く関係なく、地域枠で入ります。



認可外保育園だから、安全性が担保されていない、保育の質が悪いというわけではありません。
職員配置基準や設備基準等に関してもしっかり国に定められた基準を満たしているものになります。

実際に見学に行きましたが、いいかんじでした。
保育に関してはど素人なので上手く言い表すことは出来ませんが、先生方の考え方や保育方針に共感できましたし、預けられている子供達がとても楽しそうにしていたのが印象的でした。



保育料高いなと悩んでいる方は、「企業主導型保育所」もご検討されてはいかがでしょうか😊



まぁしかし保育園に預けるとなるとやっぱり寂しいですね😂
預ける前にたくさんたくさん遊んであげようと思います。



ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

子育てブログのカテゴリーにも参加してみました♪
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【安全対策】自立式ベビーゲート「おくトビラ」設置【レビュー】

こんばんは、なぁです。




今回は我が家のベビーゲートについて紹介します。


最近ベビーゲートを設置しました。


既にベビーサークルを和室に設置しています。

しかし、ベビーサークルに息子を入れておくとオモチャで一通り遊んだあとは出してくれと怒り出します。
そういうときはもちろん大人の目があるとき限定ですが、ベビーサークルから出し、自由に和室LDKで遊ばせていました。

しかし最近所構わず掴まり立ちをするようになったため、危険な物が多いキッチンに近付けさせないようベビーゲートを設置することにしました。




ベビーゲートの設置と一口に言っても、どこに設置するか、どうやって設置するか悩みました。


我が家のLDKはこのような形です。

LDKの中心に抜けない柱が一本あります。
(厳密には60万円程払えばこの柱を抜くことはできます。)

この柱の手前にソファーを置き、リビングとダイニング・キッチンの空間を何となく仕切っています。
【リビング】

【ダイニング・キッチン】


洗面所や脱衣所、お風呂にも近付けたくないですが、ここには引戸の扉があるので、やはりキッチンに立ち入らせないというのを一番の目的にリビングとダイニング・キッチンの境にある柱の横にベビーゲートを設置することとしました。


設置する場所は決まりましたが、ベビーゲートを固定すると壁紙が傷付いて嫌だなと思っていました。

そんな中、見付けたのがこちらのベビーゲート!!
「おくトビラ」という名前の通り、壁に固定しなくてもいい、置くだけのものです。
自立式なので壁を傷付けないですみます。


我が家は一番丈夫そうなスチールを選びました。
それに何だかんだでこの色が一番部屋に合いそうでしたしね。



実際につけた様子がこちらです。

ホワイトスチールに角がダークブラウンのこのベビーゲートは、ドアやキッチンにダークブラウンを多用している我が家のLDKにも上手く馴染んでるような気がします。

壁に固定せずとも、しっかり自立しています。

ベビーゲートを開閉する際には、まずボタンを押しロックを解除しながら、バーをあげます。

扉を少し持ち上げ、扉開閉します。扉は手前、奥どちらにも開きます。


片手で操作可能です。




二階にもベビーゲートを設置しました。

息子にとって二階は、オムツ換えで子供部屋を・寝るときに寝室を使うくらいですが、掴まり立ちを覚えた今ではベッドから抜け出して階段のほうに向かい階段から転落する危険が0ではないので、念のためベビーゲートを設置することにしました。

二階の間取りはこのようになっています。

寝室で親子3人寝ています。

子供部屋は本来2ヵ所ドアがありますが、今は可動式間仕切り収納を寝室側に寄せて一部屋として広く使っています。

寝室側のドアは可動式間仕切り収納で塞がっています。

そのため子供部屋の出入口は階段側のドアのみとなっています。

寝室からも子供部屋からも階段の転落防止が出来る場所はここしかないと思い、ここにベビーゲートを設置することにしました。

実際に設置した様子はこちらです。

自立式なため、サイズさえ合えば設置場所を選ばないので、このように斜めに設置することが出来ました。




この自立式ベビーゲート「おくトビラ」は、壁が傷付かないばかりか、設置場所の自由度が高いということもポイントが高いです。

自立式で不安だったのはやはり強度ですが、ベビーゲート単体でしっかり立っていますし、セーフティプレートがあるので子供が体重を預けてトビラにもたれ掛かってきても倒れる心配はなさそうです。


大切なマイホームに傷付けたくない方、賃貸だから壁に傷付けたくない方にお勧め出来るベビーゲートでした😊




ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

子育てブログのカテゴリーにも参加してみました♪
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【急に海外赴任?】どうする?どうなる?住宅ローン【単身赴任?家族帯同?】

こんにちは、なぁです。




タイトルがあれなので、私達夫婦が海外にいってしまうと誤解されそうですが、私達の話ではありません笑



友達夫婦の話です。



仲の良い友達が、旦那さんの海外転勤に伴い、来年4月より海外に行ってしまうことになりました。

旦那さんは既に先に一人で海外に赴任していて、友達自身は仕事の区切りのいい年度末の3月まで仕事をし、来年4月より移住するみたいです。


実はその友達夫婦は昨年R年2月に新築分譲マンションを買って、昨年4月より住みはじめたばかりなんです。

まさか新居に住んで一年あまりで海外赴任となり、ニ年弱で住めなくなるとは本人達も考えていなかったようです。



マンションをどうするのか聞いたところ、荷物は会社が用意してくれたトランクルームに預け、部屋は賃貸に出すとのこと。
首都圏の駅近新築マンションなので、直ぐ借り手が付きそうなのは何よりです。



ちなみに住宅ローンはまだ何十年と残っているようです。


住宅ローンは住宅取得の際に使われるローンですが、原則本人が住まなくてはなりません。


そういう話を聞いたことがあったので、住宅ローンは問題ないのかを友達に聞いたところ、「銀行に相談したら、会社辞令での転勤により一時的に住めなくなっただけで、帰国後はまた住む意志があるということで、引き続き住宅ローンを利用できるみたい」と言われました。

ちなみに、当たり前ですが、住宅ローン控除は使えないようです。


しかし、銀行員の弟や元銀行員に聞いたところ「うちの銀行なら、自分達で住まないで賃貸に出す場合は一括返済or住宅ローンから金利の高いアパートローンへの切り替えになる」とのことでした。


銀行によって、転勤に伴い一時的に住めなくなり賃貸に出す場合の取り扱いが違うようです。

転勤により家族が誰も住めなくなった場合には直ぐに銀行に相談する必要がありますね🤔




今回の友達夫婦は転勤先に家族でついていき賃貸に出すという選択をしましたが、他にも選択肢があります。

分かりやすい表を見付けましたので、共有させて頂きます。

参照:転勤時の住宅ローンはどうする?海外転勤や住宅ローン控除についてのまとめ | 不動産購入の教科書

それぞれの方法にメリット・デメリットありますね。




住宅ローンは長期間組まれる方がほとんどだと思います。

住宅ローン返済期間の長い間に、転勤や転職、家族構成の変化、介護等様々な何らかの理由でマイホームに住めなくなる住まなくなることがあるんだなと感じた事例でした😂

そういう際には色々情報を集め、自分達にとって最善の選択をしたいものですね。



ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

子育てブログのカテゴリーにも参加してみました♪
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

【芝植え替え・テラス雨漏り対策】セキスイハイム1年時点検【アフターサービス】

こんばんは、なぁです。



今日も暑かったですね💦
今日は皆お休みだったので、親子+じじばばと鰻を食べに行きました😋

元気が出そうです✨




本日はセキスイハイムのアフターサービスについて。


先日1年時点検がありました。

まもなく入居してから一年が経つとは😲時が経つのは早いですね。



セキスイハイム セキスイファミエスのアフターサービススケジュールはこのようになっています。



初回点検はこんなかんじでした。
naatantantan.hatenablog.com




1年時点検は、各設備の使用方法の確認、各設備不具合がないかの確認がされました。



特に床下に潜っての水漏れや配管のつまりは念入りに確認されてました。


施主にもデジカメの画像を用いて問題がないことを説明してもらえたので、安心です😊

【台所シンク下】

曲がっている部分の色が変わっているところは油が溜まっている。
台所なのである程度油汚れがつくのは普通。
透けて見えるので詰まっているとかではなく、問題なし。

【洗面】

問題なし

【トイレ】

問題なし

【洗濯機】

問題なし

【お湯の分岐部分】

問題なし



保証期間は基本的に30年間あります。


しかし、キッチンやトイレ等の各設備のメーカー保証は2年、植栽は1年保証です。


従いまして、特にこの1年時点検では植栽に問題があれば申し出なければなりません。



我が家は、問題が2点ありました。


芝への水やりをしっかりやっていたつもりですが、芝の一部がどうしても枯れてしまってました。


この部分は植え替えして頂けることになりました。


勝手口の屋根と、洗濯物テラスの重なっているところにどういうわけか雨水が垂れてきます。


この写真は大したことありませんが、外用に置いてあるサンダルの内側が水浸しになるくらいに垂れてきます。

こちらも社内に持ち帰って対策案を出していただき、どうにか対応頂くことになりました。
長期優良住宅なため余計な手出しがしにくい、また変に外壁自体に手を加えるとその部分が外壁の30年保証から外れてしまうようなので、外壁自体には手を加えない方向で対策を考えてくれるようです。



この2点以外は問題なく快適に過ごせてます🎵

やっぱ色々考えて建てたお家は快適でいいですね😊

しっかり点検受けて、家をいい状態に保っていきたいと思います。


ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村

【11.34kW太陽光発電】2022年7月の電気代【セキスイハイムSPS】

こんばんは、なぁです。




最近更新がご無沙汰してました。


子供が高速ズリバイやつかまり立ちをするようになりますます目が離せなくなり、また10月の復職に向けて活動したり、そして夏のレジャーを満喫して忙しくしてました😊💦


泊まりで近場に旅行に行きました💡
子供の海デビューです。
夏の海はいいですね🎵

外のプールデビューもしました✨

大好きなスタバの8/3から限定発売のフラペチーノもぶどう以外は飲みました✨
↓沖縄のちんすこうは食感が面白くて結構好きかも♡

↓石川のほうじ茶は美味しいけど、タリーズのほうじ茶リスタのほうが濃厚&ほうじ茶を感じれて好きかな🤔





さて、本題の7月の電気代を公開いたします。



我が家の基本的なスペックですが、下記のようになっております。

太陽光発電システム:ソーラーフロンティア11.34kW
☆余剰買取
☆建坪45.59坪
オール電化
☆快適エアリー(全館空調システム)1、2階導入
☆10月末にEV車テスラ購入(夜間電力で充電、4月~5月中旬まで修理で不在)
☆10月夫婦二人暮らし共働き→11月子供が生まれ親子三人暮らし(在宅時間アップ↑)



昨年11月より電気代の収支がマイナスになっていましたが、4月よりついに電気代の収支がプラスに転じました!

naatantantan.hatenablog.com
naatantantan.hatenablog.com
naatantantan.hatenablog.com
naatantantan.hatenablog.com

プラスに転じた要因は①暖かくなり電気代のかかる暖房を使わなくなったこと②太陽光発電量が増え売電が増えたことによると考えられました。




では7月の電気代はどうだったのでしょうか。


買電13,206円、売電22,084円で、収支は8,877円のプラスでした。


一応収支はプラスになりましたが、4月10,576円、5月19,011円、6月14,059円と比べると収支が悪くなっています。

これは7月上旬は梅雨のような嫌な天気が続いたため発電量が少なく売電量が減り買電量が増えたこと、また7月中旬以降は猛暑となりエアコンをフル稼働したことで電力使用量が増えたことで、トータル的に電力収支が悪くなったと考えられます。


各月の電気使用量トップ3を見ても、やはり7月は猛暑でエアコンをたくさん稼働したのがみてとれます。





ちなみに電気使用料の世帯ランキングはまた最下位グループに転落しましたw

多少の節電は意識してるものの、育休中なため在宅時間が長いですし、赤ちゃんの体調考えると空調系では節約できませんし、テスラもいるので、これ以上電気使用量を減らすことは出来ないかなと諦めてます😂。


まだまだ暑い夏が続きます。皆さん無理しないでお過ごしくださいね😊


ブログ村に参加してます。ブログ書く活力になりますので、宜しければポチっとお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 セキスイハイムへ
にほんブログ村